令和6年11月号
ひまわりだより(令和6年11月号)
みなさんのおかげです
園長 伊藤 桂
驚くほどのスピードで季節は進み、秋はどんどん深まってまいりました。朝夕で気温が上がったり下がったり。今日は寒いなぁと思ったら次の日はそうでもなかったり。ついていくのが大変です。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
先日のお芋掘りでは満足のいく収穫量ではありませんでしたが、今年のあの暑さに耐えて育ってくれたこと、また土の環境を整えてくれた人、マルチをかける作業をしてくれた人、草を刈ってくれた人、皆さんのご協力があってこの日を迎えることができたと心から感謝しております。ふれあい会ではたくさんのおじいちゃんおばあちゃんにお越しいただき楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。子どもたちは、自分たちがおもてなしをすることによって喜んでくれたこと、たくさんの笑顔をくれたことに喜びを感じ、またひとつ大きく成長しました。これからもずっと大好きなおじいちゃんおばあちゃんでいてください。
これから寒い冬がやってきます。毎日の気温差も大きいです。体調を崩さないためには、早寝早起き、朝ごはんです。手洗いうがいも忘れずに、元気な毎日を送りましょう。
充実した日々
理事長 伊藤 基
いつも本園へのご理解ご協力を賜りまして、本当にありがとうございます。
この11月、子どもたちは充実した日々を過ごしています。グループごとにお話を選び、配役を決め、指人形やペープサートをつくって表現活動に取り組む子どもたち。楽しみながらも真剣に取り組む様子が微笑ましくもあり、感動的でもあります。また、「ふれあい会」では、年長さんはホスト役としておじいさまおばあさまをお迎えし、楽しい時間を過ごしました。いきいきとした子どもたちの姿を、保育参観の場でもご覧いただけるのではないかと思います。
来年度の新入園児募集は、たくさんの方にお手続きをいただきました。この場を借りて御礼申し上げます。引き続き、満3才児クラス「さくらんぼ組」を含めて園児募集を行っておりますので、適齢のお子さんがおありでしたらぜひ入園をご検討ください。また、来年度の未就園児教室 (プレ保育)「ぴよぴよクラブ」と「ひま
わり親子スクール(ひよこぐみ)」の受付が、来る12月2日(月)から始まります。見学会や「ひまわりであそぼう!!」も開催しますので、小さいお友だちもぜひ、ひまわり幼稚園に遊びに来てください。
師走12月を控えて、コロナやインフルエンザなどの感染症予防に努めながら、お互い体を大切に過ごしていきましょう。引き続きよろしくお願い申し上げます。
12月の保育
主任 矢田部 志保
秋晴れのすっきりした大空の下、広い園庭では子ども達の元気な姿が見られています。
今月は、2学期の大切なまとめの時期となります。子ども達の伸びていこうとする力を最大限に引き出していかれるようにしていきたいと思います。クリスマス会では、全学年でホールに集い、夢見る世界を大切に楽しくサンタさんの登場もあり、プレゼントをもらったりと会を盛りあげていきたいと思います。
さくらんぼ組では、先生や友達と一緒にいる事が楽しいなとたくさん感じる事ができるように遊んだり、キャンディーボールも使い体をたくさん動かしていきます。
年中組では、2チームに分かれて集団遊びをクラス学年で一緒に楽しむようにしていきます。そして、ペープサートでの表現遊びでは、言葉のやりとりや広がりなど、みんなで作っていく楽しさを知っていきます。
年長組では、仲間との関わりを深め、自分たちで考え行動したり等、生活を協力して作りあげていかれるようになります。目標に向かって協力し合ってやり遂げていこうと思えて、意欲的に遊びに活動に取り組んでいきます。
学年末、年末を迎えますので、大そうじをしたり、一年を振り返り成長をみつめたり、周りの方々へ感謝の気持ちがもてるように話したりと子ども達と話しをしていきたいと思います。父母の皆様におかれましても御協力ありがとうございました。