ひまわりだより
ひまわりだより(令和7年04月号)
進級、入園おめでとう
園長 伊藤 桂
色とりどりのお花が咲いて、ぽかぽか暖かい日差しに包まれて、うきうきする季節の中、令和7年度が始まりました。園長2年目、まだまだですがよろしくお願いいたします。
新しくひまわりっ子の仲間になったお友だち、おめでとうございます。ひまわり幼稚園にはたくさんのお兄さんやお姉さんがいます。みんなと一緒に遊んだりするのをとっても楽しみにしています。たくさんの先生たちも今年度はどんな楽しい1年になるんだろうとわくわくしています。 一日も早く幼稚園の生活に慣れ、楽しい毎日を送れるようになって欲しいと思います。また、進級して1つ大きくなったお友だち、おめでとうございます。新しい先生やクラスのお友だちと、元気いっぱい思いっきり楽しく過ごして欲しいと思います。そして、小さい組のお友だちが困っていたら助けてあげてね。
最初のうちはどのお子さんもみんな、疲れてお家に帰ります。保護者の皆さんは、そんな子ども達をたくさん褒めて優しく包み込んでください。 安心させてあげてください。また、保護者の皆さんには、たくさんのご理解ご協力を頂戴することになります。地域の皆様にもお世話になります。どうぞよろしくお願い致します。
私たち教職員一同、子ども達の良き伴走者となれますよう努めて参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
おめでとう、そして、ありがとう
理事長 伊藤 基
木々は芽吹き、花々は美しく咲いて、江戸川台ひまわり幼稚園の令和7年度、第57回入園式の日を迎えました。新入園のおともだち、ご入園おめでとうございます。先生や上級生のお兄さんお姉さんたちと一緒に、これからひまわりで楽しく過ごしましょう。次の登園日からさっそく一日保育が始まります。保護者の皆様は、お子さんの初めての集団生活に期待と不安が入り混じっていることと思いますが、教職員一丸となって「明るく、心豊かでたくましい」ひまわりっ子を育ててまいりますので、ご理解ご協力のほど、よろしくお 願い申し上げます。在園児のおともだち、進級おめでとうございます。ひとつ上の学年になって、幼稚園での活動の幅も広がります。新しいクラス新しい先生と一緒に、いろいろなことにどんどんチャレンジしていきましょう。それでは、保護者の皆様、地域の皆様、今年度1年間どうぞよろしくお願いします!
3月の保育
主任 矢田部 志保
進級・入園おめでとうございます。大きくなった事、新しい生活に喜びいっぱいな子ども達です。その反面、不安もありドキドキもしている事と思います。これから様々な経験をし、楽しさを感じながら、幼稚園が大好きになってもらえるようにしていきたいと思います。今年度から満3歳児クラスのさくらんぼ組が4月からスタートします。初めての集団生活、お父さんやお母さんから離れて幼稚園に来る第一歩です。一人ひとりの気持ちを受け止め、身の回りのことも一緒にやりながら安心できるようにしていきます。
年少組では、さくらんぼ組から進級した子ども達が大勢の新入園児を迎えます。自分のクラス、先生を知り、くつ箱、ロッカー、トイレの場所や使い方、着替えや食事等、生活する上で必要な事を丁寧に知らせていきます。先生と一緒にふれあい遊びを大事に信頼関係をつくっていきたいと思います。
年中組では、進級した子ども達はクラスの友達や先生も替わり、新入の子ども達も加わり1つ大きくなったクラスでのスタートです。生活リズム を安定させ、先生や友だちとたくさん体を動かして遊びを楽しみながら関わりをつくっていかれるようにしていきます。
年長組では、一番大きいクラスになった事を仲間と喜び合い、自分の目標を持てるようにしていきたいと思います。年少・中とのふれあいの中で 手を貸してあげたり、遊んだりする中で年長としての自覚を持てるようになっていきます。はじめての共同製作のこいのぼり作りでは仲間と協力して作り上げる喜びを味わいます。誕生日会では自分達で司会進行、出し物等、話し合い作っていく事を知り、仲間との集団遊びを楽しんでいきます。
全学年共に、子ども達は新しい生活に疲れも出てくると思いますので、お家ではゆったりと過ごし、生活リズムを整えるよう心がけて頂き、朝は気持ちよく送り出し、帰りはあたたかく迎え、子どもの話に耳を傾け、たくさん褒めてあげてほしいと思います。
これからも子ども達の笑顔がいっぱいになるように一生懸命がんばります。保護者の皆様、ご協力よろしくお願いします。