ひまわりだより
ひまわりだより(令和7年08月号)
暑さに負けない
園長 伊藤 桂
今年は熱中症警戒アラートや天気予報とにらめっこの時期が早まり、暑さとうまく付き合いながらの生活です。毎日本当に暑くてこの先が心配されます。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。子どもたちは、暑い毎日ではありますが「お外に行きたい!」と元気です。
気がつけばもう7月ですね。クラスの輪も深まっています。プール開き以降プール活動ができる回数がもてて良かったと思っています。子どもたちは、本当に暑さに負けず、製作に活動に取り組んでいます。七夕飾りご覧になりましたか?紙を染めたり折り紙を折ったりして可愛く飾り、それぞれ短冊に願いを込めました。年長さんのお泊り会には、さくらんぼ組・年少組は看板を上手に 作り、年中組は海の生き物の飾りを素敵に作って盛り上 げました。年長組はお泊り会を通じて一回りも二回りも 大きくなりました。
これから長い夏休みに入ります。例年より暑くなると 心配されています。水の事故などにあわないよう、病気 にならないよう、くれぐれもお気をつけてお過ごしください。
1学期が無事に終えられましたのも皆さんのご協力があってのことです。心より御礼申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
1学期ありがとうございました
理事長 伊藤 基
日頃から本園へのご理解を賜りまして、本当にありがとうございます。
4日(金)から5日(土)にかけて行った、年長さんの「お泊まり会」。子どもたちはお米研ぎやカレー作り、「江戸川湯」さんでの銭湯体験、年中さんと一緒のキャンプファイヤー、その後の「夜の冒険」や翌朝 のラジオ体操など、楽しみながら取り組みました。食事の時の配膳や片付け、着替えや歯磨き、布団をしいたりたたんだりなども、時には助けたり助けられたりしながら、しっかりやることができました。 皆様のご協力ですばらしい行事となりました。ありがとうございました。
きょう、子どもたちの笑顔に囲まれて、第1学期の終業式を迎えました。皆様には心よりお礼申し上げます。
明日から夏休みです。いろいろな体験を通じて、思い出のたくさん詰まった夏にしてください。本園では「ひまわりサマースクール」を開催しますので、ぜひご活用ください。9月にひとまわり大きくなった子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
おわりに、いよいよ来年度の園児募集の取り組みを進めていきます。今回はカレンダーの都合もあり、入園願書受付を10月31日(金)に行います。たくさん の新入園児を獲得できるよう、「ひまわり」の魅力をしっかり伝えてまいります。皆様のご協力もよろしくお願いします。
9月の保育
主任 矢田部 志保
1学期も早いもので終わりを迎えようとしています。毎日、真夏日が続いていますが、子ども達は暑さに負けずに元気に遊んでいます。間もなく夏休みが始まります。長い夏休み明けから始まる2学期、子ども達は様々な経験をし成長した姿を見せてくれるのではないかと思います。生活リズムを取り戻すまで時間がかかるかもしれませんが、見守りながら子ども達が力を発揮できるようにしていきたいと思います。色々とご協力をいただくと思いますが、よろしくお願いします。
満3才児クラスは、生活リズムを整えていきながら、幼稚園に来て先生や友だちと遊ぶことの楽しさを感じていきます。運動会の取り組みも、楽しんで行えるようにしていきたいと思います。
年少組は、生活リズムを取り戻し安定した生活が作れるようにし、友だちとの遊びが楽しいと感じられる毎日にしていきます、体をたくさん動かし、ダンスも楽しみ運動会の取組み等につなげていきたいと思います。
年中組では、自分からやってみようという気持ちをもち、色々なことに取り組んでいけるようにします。自分で思っていることを伝えたり、友だちや先生の話を聞く力をつけていきたいと思います。運動会に向けて友だちと協力して取り組む楽しさや喜びを感じていけるよう進めていきます。
年長組では、ひとりひとり目標を持ち、仲間と一緒に頑張り、達成感を味わえるように最後まで 諦めずに取り組めるようにしていきます。運動会に向けて、一番大きな学年であるという自覚を持ち、チーム交流や係の仕事、そして作りあげていく大切さ、すばらしさを感じながら伸びていけるようにしていきたいと思います。
日々成長していく子ども達が楽しみです。ゆったりとした気持ちで子ども達を見守り、受け入れ一緒に付き合い、成長していきたいと思います。
1学期ご協力ありがとうございました。